安心・安定の太陽光メンテナンス

太陽光発電所のオーナーの皆様ケーブルなどの盗難対策や災害対策、できてますか?

困った・・・

発電所設備の盗難や災害による発電設備のき損への対策、しっかりできていますか?

最近はケーブルの盗難や火災、それに台風や豪雨といった自然災害など、さまざまなリスクが高まっています。

大事な発電設備を長く安全に稼働させるためにも、日頃のメンテナンスや緊急時の対応を見直しておくことが重要です。

もし設備が被害を受けてしまったら、修理費用や休止期間中の発電ロスも発生してしまいます。

困った・・・

太陽光発電所の盗難の現状

特に盗難被害が多いのは、北関東です。

2020年を境に、導線価格の高騰により、2021年度以降から被害が拡大しています。盗まれた銅線は、リサイクル業者などを介して転売されることが多く、インターネットオークションなどでも取引されています。

パワコンが停止している深夜帯の時間に盗難されるケースが多く、早く切断し1人でも持ち運ぶことができるので、盗難被害が多く報告されています。

困った・・・

狙われやすい発電所の特徴

人目につきにくい場所にある郊外や山間部の産業用太陽光発電所は、夜間に敷地内へ侵入したとしても誰かに見られるリスクが低いため、盗難被害に遭いやすくなっています。

フェンスが設置されていない場所から侵入して盗難されるケースが弊社管理の発電所でもありました。弊社が依頼を受けた発電所でもありましたが、1回で盗み切れず別日にわたって行われる傾向があります。山間部で一目に付かない発電所こそフェンス設置を推奨しております。

経済産業省による立入検査が始まっております認定取り消しの可能性も・・・

困った・・・

再生可能エネルギーの急速な普及により経済産業省による太陽光発電設備への立ち入り検査が開始しました。

再生可能エネルギーの設置に伴い、安全面・防災面・景観や環境への懸念が生じている事により2024年度から無作為に立ち入り検査が実施されております。

電気事業法の技術適合基準に適さない場合、改善指導や改善命令が下されることとなり、最悪の場合、認定取り消しとなる可能性がございます。

困った・・・

特に立入検査の対象となる可能性が高い発電所

・発電所の看板が設置されていない

・除草がされていない

・施錠がされていない

・フェンスが設置されていない

経年劣化で発電量が落ちた・・・葦屋のリパワリングで発電所の発電量向上を行いませんか?

困った・・・

リパワリングとは

経年劣化により性能が低下した太陽光パネルやパワーコンディショナを性能の向上した新しい製品に交換し、発電量を向上する技術になります。

また、設備の故障が頻発し、以前と比べて発電できない期間が増えていませんか?

発電所のリパワリングを行うことで、当初の発電量や稼働期間を取り戻しましょう。

他にも、発電設備が出力制御に対応しておらず、代理制御で売電金が少なくなっている発電所では、出力制御に対応することで売電金額を向上させることができます。

困った・・・

お悩みはございませんか?

・ 発電量が年々低下している

・ パワーコンディショナの保証期間が終了しており、頻繁に故障している

・ 現在のパワーコンディショナメーカーの対応が遅く、発電停止期間が発生

・ 出力制御に対応しておらず、代理制御で売電金が少なくなっている

・ メーカーが事業撤退しており、交換するパワーコンディショナが無くなっている

困った・・・

リパワリングのメリット

・発電能力が向上する

・機器保証がつく為、機器の不具合があった際はメーカー対応費用が無償になることがある

・遠隔監視システムを設置し、発電所のオンライン化を行う事により発電状況のモニタリング と代理制御による売電額の損失がなくなる

・新品の機械が導入されるため、故障リスクが減る

困った・・・

リパワリングのパターン

①パワーコンディショナーの交換 オススメ

②パネル・パワーコンディショナーの交換

③パネル・パワーコンディショナー・架台の交換。反射シートの設置
両面パネルで発電するため発電量が向上します

困った・・・

特におすすめな発電所

・パワーコンディショナーが故障し、メーカー保証が切れている発電所

・遠隔監視システムが設置されておらず、オフライン発電所として登録されている発電所

こんなお悩みありませんか?あなたの発電所をセルフチェック

  • 標識が設置されていない

  • 発電所に棚や堀がない

  • 施錠ができない

  • 土砂が堆積している

  • 設備故障の頻度が増えてきた

  • 地面陥没や土砂崩れが怖い

1点でも気になる方は、当社のサービスをぜひご検討ください!

\お問い合わせはこちらから/

あしやの盗難・災害対策施工

1

盗難対策施工

ケーブルの盗難をはじめ、様々な盗難対策を発電所ごとに対策を検討して実施します

2

災害対策施工

火災や土砂崩れなどの各種災害に対して、発電所に合わせた施工を実施します

3

リパワリング施工

経年劣化で発電量が落ちたパネルやパワコンを、新しい高性能な製品に交換することで、発電量を向上させます。

4

その他各種作業

パネルの交換、樹木の伐採をはじめ、発電所に関わる様々な施工・メンテナンスを行っています

施工までの流れ

STEP1

下記のフォームまたはお電話にて、施工相談をご依頼ください

 

STEP2

担当がヒアリングを行い、必要に応じて現地の調査を行います

 

STEP3

施工が必要な内容についてご説明させていただき、お見積書を提出いたします

 

STEP4

お見積りの金額にご納得いただけましたら、施工スケジュールを調整し、工事を行います

 

STEP5

継続して発電所のメンテナンスをご希望のお客様には、定期保守をご案内いたします

\お問い合わせはこちらから/

お電話でのお問い合わせ

TEL. 03-6433-1336

受付時間 09:00〜18:00

お問い合わせフォーム

必須 お名前
必須 ふりがな
任意 会社名(法人様のみ)
必須メールアドレス
必須電話番号
必須太陽光発電設備の住所
必須お問い合わせ内容